国分寺・小金井の物件はラビットホーム > ラビットホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 引っ越しの挨拶はどうする?賃貸の場合

引っ越しの挨拶はどうする?賃貸の場合

≪ 前へ|水道料金を節約するなら国分寺・国立・小金井市?!   記事一覧   Big-A(ビッグ・エー)開店してます~東小金井|次へ ≫
カテゴリ:④契約・入居
引っ越しの時の近隣へのご挨拶。一戸建て住宅に住む場合は、地域に引っ越す感覚に近いため、近隣住民との関係を良好に保つためにも「向こう三軒両隣」と言われるように、きちんとしておいた方がよいと言われています。では、賃貸住宅の場合、どのようにすればよいのでしょうか。


引っ越し時の挨拶




〇目次
1.いつまでに、誰に、挨拶したらよい?
2.挨拶には何を持っていくの?
3.ずっと不在の場合は?
4.まとめ



1.いつまでに、誰に、挨拶したらよい?



 引越し時の挨拶には、どんな人が引っ越してきたのかを周囲に伝え、近隣トラブルを防ぐ効果があります。

 挨拶は引っ越しが一段落したらできるだけ早い時期に済ませてしまった方が良いです。
 引越しの当日から遅くとも1週間以内には済ませておきたいところです。
 
 また、挨拶を行う時間は明るい時間がベストです。
 暗くなってからでは、食事などの団らんの時間であったり、片付けなど忙しい時間帯でもありますので、避けた方が良いでしょう。

 どうしても日中が難しい場合は、「夜分遅く申し訳ございません」の一言を添え、夕方のあまり遅くならない時間に挨拶に伺いましょう。


 賃貸住宅の場合、挨拶する人は「迷惑をかけてしまう可能性がある人」を中心に行います

 両隣と上下階の住人および管理人・管理員(いる場合)


 「音を立てたりご迷惑をかけないように注意しますが、何かございましたら、いつでもご遠慮なくおっしゃってください」など、特に下の階の人に一言添えると、騒音トラブルの防止にもつながるでしょう。




2.挨拶には何を持っていくの? 



 挨拶に伺う際に持っていくものは、あまり高価でない一般的なものを選びます。
 よく使われる品物は、「タオル」、「洗剤」、「石鹸」、「お茶」、「お菓子(日持ちするもの)」などです。

 金額にして500~1,000円程度です

 品物はのし紙で包むのがマナーですが、百貨店などで品物を購入すると、のし紙をその場で作成してくれるので便利です。




3.ずっと不在の場合は?



 賃貸住宅の場合は、生活の時間帯が全く異なる住人も多く、なかなか会えないことも多いと思います。

 何度か挨拶に伺っても、会うことができない場合は、手紙を添えて、ポストに投函しておくと良いでしょう。

〇参考文例です。

「隣に引っ越して参りました〇〇と申します。ご挨拶にお伺いさせていただいたのですが、ご不在でしたのでお手紙にて失礼いたします。ご挨拶の品として※※※を一緒にお贈り致しますので、ご利用いただけたら幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」



4.まとめ


 家族で引っ越す場合は、早い段階で挨拶をしておいた方が良いでしょう。

 ファミリー向けの物件は、音以外にも、ゴミ出しや共用部の使い方などにルールがある場合も多く、いつどのような迷惑をかけるかわからない点もあるからです。

 また、一人暮らしであっても、事故や災害などで助け合う場面も出てくるかもしれません。
 自分がどのような人間なのかを伝えておき、安心してもらうことも大切ですので、極力、挨拶はしておいた方が良いでしょう。

 女性の場合は、一人暮らしをしていることをなるべく伝えないように、兄弟や父親に同席してもらって挨拶をするか、管理人・管理員がいる物件を選び、そちらに挨拶をしておくという方法もあります。

 
 いずれにしても、近隣とのトラブルをできる限り避けるためにも、引越し後の挨拶は早めに行うようにしたいものです。

 
 

~~~~

ラビットホームでは、お客様のご希望に沿うお部屋を徹底的にお探します。ご相談、内見の手配など無料ですので、様々なご希望お気軽にお伝えください。また、ご契約に至りましたら仲介手数料の割引もさせていただきます。

 


 ご相談は「こちら

 

 

♪♪□□□□■■

ラビットホーム

 【ホームページ】http://rabbithome.biz

 

東京都国分寺市東元町1-19-31

             □□□□■■♪♪

国分寺市・小金井市・国立市のお部屋探しはラビットホームへ♪


当社はお客様がご納得いただけるまでお部屋をお探しします。

≪ 前へ|水道料金を節約するなら国分寺・国立・小金井市?!   記事一覧   Big-A(ビッグ・エー)開店してます~東小金井|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る